お米の保存方法
美味しいお米も保存方法が悪いと味が劣化してしまうので、美味しさを維持するためには適切な保存方法を実施しなくてはいけません。
温度・湿度を低く保つ
お米を保存するときは温度が低くかつ湿度も低いところで保存するようにしましょう。そうした条件を満たすのが冷蔵庫。冷蔵庫の野菜室などに余裕があればそこに、お米を入れて保存することをおすすめします。
冷蔵庫でお米を保存するときは「容器」に気をつけてしてください。お米を入れている袋は、中に入っているお米が蒸れてしまうのを防ぐために目に見えない穴が空いています。そのため袋を取り替えずそのまま冷蔵庫に入れてしまうと、小さな穴からお米の水分が急速に失われてしまい、かえって品質が悪くなってしまいます。冷蔵庫にお米を入れるときは必ず密閉できる容器入れて保管するようにしましょう
またお米をおいておく場所にも注意が必要です。冷蔵庫は内部が冷たいと言っても入り口付近は頻繁に空気が入れ替わることから、想像よりも温度が高くなっている場合があります。そのためお米を保存するときは冷蔵庫の手前ではなくなるべく奥の方におくようにしてください。
もしも冷蔵庫にお米を保存するスペースがない場合は室内で日が当たらずに、温度や湿度が低いところを探し、そこに保存のでも大丈夫です。
その際はシンク下に保管するのはできるだけ避けたほうが良いでしょう。シンク下は日が当たらずに涼しいところなのですが、水道が近いので湿度が高くなっていることが多く、季節によってはお米にカビが発生する恐れがあります。